今回、concrete5のコミュニティで使用するTシャツのデザインから手配までを一括担当させてもらいましたーっ!!!
企画立案は、代表のhissyと呑みながらディスカッションしてアイデアをお互いだしながら、このカタチになることができました。
コンセプトはエンジニアによる要素、デザイナーによる要素をもたすです。 Tシャツカラーはブラックのみです。 理由はブラック=エディタをイメージ(エンジニア要素)して、要素を目立たせる(デザイナー要素)です。 フロント部分はシルクスクリーンプリントにてconcrete5のメインコード1行を表記しています。 コードはエディタフォント仕様にて、Helveticaとカーニングを却下された経緯もありました。 エンジニア要素をいれるためです。 バックにはconcrete5のロゴを刺繍にてアクセントをつけての表現にしてあります。 ここがデザイナー要素です。 刺繍にすることできらびやかさというデザイン要素を膨らせました。 そして、最後に他のコミュニティでやっていない仕様をだすためにシルクスクリーンと刺繍を提案をさせていただきました。
それがその原案です。
これが実際にできあがったモノです。
Tシャツの生地は伸縮がありデザインどおりにすることが結構困難な品物です。 今回はこれだけのクオリティをだせたので、まずまずというところでした。 コミュニティの方々にも気に入ってもらえれれば幸いだと思います。
最後に、 ここだけの話ですが、シルクスクリーン印刷と刺繍での仕様にて販売価格はありえないぐらいの価格となっています。 完全おトクなモノです。 他のグッズ依頼もくると思っているのでアイデアを練って待ってます。 とりあえず、秋にむけてのパーカーがやりたいっ!!! あと缶バッチやマグカップなど、なんでもきてもカタチにできるぞ!
prev
今回、concrete5のコミュニティで使用するTシャツのデザインから手配までを一括担当させてもらいましたーっ!!!
企画立案は、代表のhissyと呑みながらディスカッションしてアイデアをお互いだしながら、このカタチになることができました。
コンセプトはエンジニアによる要素、デザイナーによる要素をもたすです。
Tシャツカラーはブラックのみです。
理由はブラック=エディタをイメージ(エンジニア要素)して、要素を目立たせる(デザイナー要素)です。
フロント部分はシルクスクリーンプリントにてconcrete5のメインコード1行を表記しています。
コードはエディタフォント仕様にて、Helveticaとカーニングを却下された経緯もありました。
エンジニア要素をいれるためです。
バックにはconcrete5のロゴを刺繍にてアクセントをつけての表現にしてあります。
ここがデザイナー要素です。
刺繍にすることできらびやかさというデザイン要素を膨らせました。
そして、最後に他のコミュニティでやっていない仕様をだすためにシルクスクリーンと刺繍を提案をさせていただきました。
それがその原案です。

これが実際にできあがったモノです。

Tシャツの生地は伸縮がありデザインどおりにすることが結構困難な品物です。
今回はこれだけのクオリティをだせたので、まずまずというところでした。
コミュニティの方々にも気に入ってもらえれれば幸いだと思います。
最後に、
ここだけの話ですが、シルクスクリーン印刷と刺繍での仕様にて販売価格はありえないぐらいの価格となっています。
完全おトクなモノです。
他のグッズ依頼もくると思っているのでアイデアを練って待ってます。
とりあえず、秋にむけてのパーカーがやりたいっ!!!
あと缶バッチやマグカップなど、なんでもきてもカタチにできるぞ!